NSR250Rは最終型のMC28でも
かれこれ20年以上前の
バイクですから、
各所に経年劣化が見られます。
その中でもホースや
ジョイントといった
ゴム製の部品は劣化しやすい上に
バイクへの影響も大きいです。
キャブレター周りのホース交換
キャブレターや
エアソレノイド周辺のホースには
目視できるレベルで
ヒビが入っていました。
ホースのヒビから
エアーがかんで
セッティングが狂うことも
よくあるようです。
取り外しついでに
ホースの全取り換えをします。
しかし、
既に純正パーツはほぼ廃盤。
仕方がないので足りない部分は
汎用ホースを使って交換します。
オイルポンプからのホースは
透明の物に変更しました。
エア抜きの時に
確認しやすいです。
よく折れて、
トラブルの元になるという
3つ又のプラパーツは
新品が出ました。
念のため交換しておきます。
純正品番は
36191-KV3-831
部品発注のついでに
フューエルコックと
フューエルホースも交換。
これも品番は変更されていますが
新品が手に入ります。
純正品番
フューエルコック
16950-KV3-953
フューエルホース
16954-KV3-950
コネクティング・マニホールド交換
エアクリーナーの
コネクティング部も
新品入手できました。
変形したり
硬くなってしまっている人は
早めに手に入れておきましょう。
純正品番
17253-KV3-950
限定再生産の時に
買っておいた新品の
インテークマニホールドも
ついでに交換します。
こちらは現在メーカー欠品しています。
¥20,000ぐらいしました。
リードバルブはまだ新品が
ホンダから純正部品が買えます。
※2018年10月時点
リードバルブ本体一式でも
リードバルブのプレートだけでも
手配できました。
純正品番
プレートのみ 14111-KV3-833
リードバルブASSY 14100-KV3-832
今回は実験的に
社外品ベースに
純正リードバルブを
組み合わせました。
Yahoo!ショッピング▼KIWAMI リードバルブセット FOR ホンダ H-NSR250R
リードバルブガスケットも
新品が手配可能です。
純正品番
14132-KV3-950
インテークマニホールドは
8本のボルトでとまっています。
インテークマニホールドを外すと
リードバルブが・・・
ってあれ?
マニホールドに
くっついて外れました。
どうやら以前のオーナーが
液体ガスケットを
塗布したようです。
本来ここには
液体ガスケットは必要ありません。
エンジン側のガスケットを
剥がしていきます。
ここは地道に
傷をつけないように
スクレーパーをつかって
剥がしていきます。
もちろんクランク内に
入らないようにウェス等の
詰め物をしておきましょう。
これが一番時間を取りますw
ちなみにこういうのがあれば
楽にできます。
WAKO’Sのリムーバー 強力タイプ
![]() |
ワコーズ(WAKO’S) リムーバー 強力タイプ RMV 300ml A341 STRAIGHT/36-1341 (WAKO’S/ワコーズ) 価格:1,854円 |
仕上げにオイルストーンで
磨いておきます。
新しいガスケットと
リードバルブを組んでいきます。
インテークマニホールドも
新品を取り付けます。
中古は特に問題があったわけでは
ないのでキープしておきます。
キャブを取り付けて
オイルポンプの
エア抜きをします。
20~50:1の比率で
混合ガソリンを作り
エンジンをかけます。
オイルポンプを指で動かして
全開状態にします。
このまま数分
アイドリングを中心に
エンジンを回して
エア抜きをします。
アクセル開度50%の位置と
オイルポンプの調整位置を併せます。
エアクリーナーボックスや
ガソリンタンクを取り付け
ホース類の配管をしたら完成です。
けいじと申します。
NSR250SEのメンテナンス記事を参考にさせて頂いております。
昔の記事のため見ていないかもしれませんが、もし見ていましたら教えて頂きたいことがあります。
最近メンテナンスを少しづつ開始しておりますが、キャブ周りの黒いゴムホームにヒビ割れが大量に発生しており交換したいと考えております。ご記載の記事に「汎用ホースを使って交換します」とありますが、差し支えなければ使用されました内径・外径を教えて頂きたくよろしくお願いします。参考にさせて頂きたく考えております。
また、交換にあたっての注意点などあれば合わせて教えて頂けると助かります。
けいじさんコメントありがとうございます。
キャブ周りは内径:5φ、外径9φ
エアソレノイドは内径6φ、外径10φ
オイルポンプは3φ、外径6φ
だったと思います。
おっしゃる通り記憶があいまいなので、
念のためノギスで計測することをお勧めします。
AGさん、返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
直近では、ギアオイルの色が飴色のはずがGR2の緑色になっており、オイルポンプのシールが抜けたと思われる状態です。そこで見た目勝負で内径3mm外径6mmのホースを買いました。コメント頂きました内容と合致するので、安心したところです。
はじめまして!キャブのオーバーホールでネット検索でこちらを見つけました。かなり分かりやすく記載されていたので凄く助かりました。
ホース類、フューエルコック、フューエルホースもついでに交換したらフューエルコックは赤錆だらけでした(^^;)
あとは、アイドリングが2000回転と高めで、1500ぐらいに調整するとエンストしてしまう症状を改善していきます。
凄く参考になりました。ありがとうございます!