スロットルセンサーの修理で RCバルブもちゃんと 作動するようになり、 ジェットニードル、 ジェットホルダーも 新品になったので キャブセッティングを やり直そうと思います。 そこで気になったのが プラグです。 &nbs […]
「NSRの整備」の記事一覧
デイトナ Mio MiVue M777D 取付&インプレ【NSR250R ドラレコ】
スーパーカブC125に取り付けた ドライブレコーダー デイトナ Mio MiVue M760Dが すごく良かったので 同じシリーズの デイトナ Mio MiVue M777D をNSR250に取り付けてみました。 &nb […]
【追記アリ】NSR250Rのスロットルセンサー交換修理 エラー3
前々からエラーランプが チラついてるな~ と思っていましたが、 頻度が上がってきたので チラ見せされている エラー表示を写真に撮って 調べてみました。 エラー3 スロットルセンサーが の故障の様です。 新品 […]
NSR250Rのリアサス取り外し交換
フロントフォークを オーバーホール済SP用に変更した際 T2Racingの0.75kgスプリングが 組込まれていました。 NSR250Rの ノーマルフォークスプリングの バネレートはマルチレートになっており シングルレー […]
NSR250Rスピードメーターセンサー冷却ファン
遮熱板でも解決しなかった スピードメーターセンサー 故障案件。 さらに対策をしてみました。 今度こそ解決したかもしれません!? 神様からの贈り物?検証用スピードメーターセンサー誕生 これまでに5つほど スピ […]
NSR250Rスピードメーターセンサー遮熱板
暑くなってきて心配だったのですが やっぱり壊れました。 スピードメーターセンサー。 今のところ代替部品が手に入るとはいえ ひとつ1万円強の部品なので 毎年交換するのはつらいです。 夏の渋滞時に壊れることを考えると 原因は […]
NSR250Rの整備 ミッションオイル交換・ブレーキフルード交換
コロナ禍でもNSR250Rの エンジンコンディション維持のためと 近所はちょこちょこ走っています。 まぁそんな風に チョイ乗りばっかりしていると バイクのエンジンオイルというのは 痛みがちです。 2ストのエンジンオイルは […]
NSR250Rのフロントホイール・ブレーキセンター出し
今回は異常を感じた わけではないのですが フロントホイールを 組付けなおして、 センター出しをしてみました。 センター出しをしないとブレーキに異常が ホイールのセンター出しを やってみようと思いついた理由は […]
NSR250Rにドッグファイトレーシングチャンバーを取付け
これまでは 中古のメーカー不明チャンバー ドッカワカランチャンバーでしたが ドッグファイトレーシングの ステンレスチャンバーに変更しました。 ドッグファイトチャンバー開封 ついに購入しました。 ドッグファイトレーシングの […]
NSR250Rのランプ類をフルLED化
RS125シート取付の 成り行きで テール周りがLED化したので 中途半端はいけないと、 全体的にLED化したく なってしまいました。 NSR250RはヘッドライトLED化が難しい 実を言うとNSR250Rの ヘッドライ […]
NSR250RのシートカウルをRS125用に変更
私のNSR250Rは ぱっと見、 きれいに見えるのですが 実はよく見るとボロいですw その中でも シートカウルは 購入当初から割れており 補修などもしてきましたが 早いうちにきれいにしたい パーツの1つでした。 そこでど […]
NSR250Rのイグニッションコイル交換
トラブルなく乗り続けようと思うと 何かと消耗品交換の多い NSR250Rですが 今回交換する イグニッションコイルも そんな消耗品として 上げられるパーツの一つです。 イグニッションコイルとは? エンジンに吸入された ガ […]
NSR250Rのクラッチワイヤー・アクセルワイヤー 交換
今回は伸びきっていた クラッチワイヤーと ついでにアクセルワイヤーを 交換してみました。 カラーを選べるクラッチ・アクセルワイヤー 純正のワイヤー類は メーカー欠品している様なので 社外品を使うことになりま […]
NSR250Rの慣らし運転ツーリング 何Km走行すれば良い?回転数は?
エンジンをオーバーホールしたら やらないといけないのが 慣らし運転です。 最近の新車であれば 慣らし運転の必要性について 説明書に書かれていない 場合もありますが、 NSR250Rに限らず 慣らし運転はやっておくに 越し […]
NSR250R エンジンオーバーホール【クランクケースカバー組立】
NSR250R(MC28) エンジンオーバーホール 引き続き組み立てを 進めていきます。 ウォーターポンプギアまわりの交換・組立 ウォーターポンプギアと 周辺のベアリング、シール類を 交換していきます。 まずはベアリング […]